みなさま、こんにちは!フロントの益池です。
何を書こうかなぁって数日前から考えていましたが、結局書きながら考えています😝
4月5日に通天閣前校がグランドオープンして、レッスンは楽しんでいただけていますでしょうか?テニス仲間も増えましたでしょうか?たくさんの方々にお越しいただいて、本当に嬉しく思っています🎵
実は私もレッスン生として、あるクラスに在籍しています。探してみてください!フロントでお仕事している時と、レッスンを受けている時の雰囲気が違うみたいなので、全然分からないかもしれませんが、ぜひぜひ声かけてくださいね!
さて、フロントに飾られている「TOKYO2020」と書かれているテニスボール、ご覧になったことはありますか?
そうなんです!昨夏に行われた東京オリンピック・パラリンピックで実際に使われたテニスボールです!「なんでそんなボールが通天閣前校にあるん?」って思われた方も多いと思います。
実は。。。
私は、オリンピックではボールパーソン(いわゆるボールボーイ、ボールガールですねw)を、パラリンピックではラインパーソン(線審ってやつです)をしました。オリンピックは8月の1番暑い時期だったのですが、高校生や大学生に混じって、半袖短パンでコートを走り回っていました。日焼け止め、めちゃくちゃ使いました(笑)
パラリンピックは8月下旬から9月にかけてでしたが、それでも昼間のコート上はものすごく暑くて、車イスなので選手と地面との距離が近いのと、コートの地熱で車イスのタイヤに影響があるため、WBGT指数等で試合をしてもよいか判断して、空調設備のあるセンターコート以外は夕方から試合開始という毎日でした。夜中まで試合を行っていたのも、そのためです。
主審は1試合中ずっと主審台に座ってジャッジやスコアのコールをしますが、ラインパーソンやボールパーソンは時間で交代してコートに入ります。そのため、試合のどのタイミングで入ることになるのか、直前まで分かりません💦試合の最初から入ることもあれば、緊迫した状況の中で入ることもあります。テレビを見ていた知り合いが偶然映った私を見つけて連絡をくれた方もいて、とても嬉しかったのを覚えています。そしてなんといっても、パラリンピックでは国枝選手のゴールドメダルマッチで金メダルが決まった瞬間、コートにいることができたのが何よりも1番の思い出になりました✨✨
写真はその国枝選手のゴールドメダルマッチで、赤いウェアで3人立っているうちの右が私です。感情を出してはいけないので、心の中でめちゃくちゃガッツポーズして嬉し泣きしていました!
ということで、審判に興味がある方もぜひぜひお声がけいただければと思います!
そして最後に少しお知らせを。
6月30日(木)、通天閣前校にてレディースダブルス大会があります。私自身🎾試合にもちょこちょこ出ておりまして、このイベントでもみなさまに楽しんでいただければと思っています。私はエントリーしていませんが、みなさまのプレーを応援しに来ようと思っています。もし、「ペアがいないけれど出てみたいな~」、「試合に出たことないけど出てみたいな~」って方は、ぜひ通天閣前校フロントまでご相談くださいね!😉
ではでは、テニス大好き、NOAH大好き、好きなものがありすぎる益池でした~。
さて、次は誰かな~🍀🍀🍀